地区別活動(支部活動)
東京都支部
東京都支部のホームページは下記URLより閲覧可能です。
東京都支部 第11回 (2023年度第3回) Web講演会 (2023年10月28日~) のお知らせ
オンデマンドで30日間開催します。認知症予防専門士の皆様には資格更新に必要な3単位の付与もあります。
配信期間終了後、ご視聴結果の確認を行い、お申込み時のメールアドレス宛に「Web講演会参加証明書」をお送りします。
2023年 10月28日(土) 18:30~ 11月26日(日) 24:00
司会 :荒川 千晶
(医療法人社団礼恵会 むずび葉クリニック渋谷 副院長/東京都支部副支部長)
講演1『認知症の告知をめぐって』(仮)
繁田 雅弘
(東京慈恵会医科大学 精神医学講座教授)
講演2『若年性認知症患者への支援~ソーシャルワーク実践に』
田形 美和
(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター)
詳しくはこちら
配信期間終了後、ご視聴結果の確認を行い、お申込み時のメールアドレス宛に「Web講演会参加証明書」をお送りします。
2023年 10月28日(土) 18:30~ 11月26日(日) 24:00
司会 :荒川 千晶
(医療法人社団礼恵会 むずび葉クリニック渋谷 副院長/東京都支部副支部長)
講演1『認知症の告知をめぐって』(仮)
繁田 雅弘
(東京慈恵会医科大学 精神医学講座教授)
講演2『若年性認知症患者への支援~ソーシャルワーク実践に』
田形 美和
(順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター)
詳しくはこちら
ZOOM開催 認知症予防専門医、認知症予防専門士、認知症予防専門薬剤師、認知症予防専門看護師の皆様には資格更新に必要な3単位の付与もあります。
参加証明書をご希望の方は、神奈川県支部事務局へ事前にお申し出ください。
2023年 8月3日(木) 19:00~20:40
講演1『プライマリーからホームケアまで「暮らしを支える認知症診療と社会的処方」』
千場 純
(まちの診療所つるがおか 院長)
講演2『近未来の認知症医療~レカネマブの意義』
長田 乾
(横浜総合病院 臨床研究センター センター長)
お問い合わせ 日本認知症予防学会神奈川県支部 事務局 メールアドレス:jsdp.kanagawa@gmail.com
広島県支部より【認知症予防相談室 開設のお知らせ】
広島県支部 認知症フレンドリーなまちづくり 開催のご案内 2023年10月1日
日時:2023年10月1日(日)10:30-12:30
広島県支部主催
「認知症フレンドリーなまちづくり」
形式:ハイブリッド(オンライン40名/現地40名)
会場:RCC文化センター7階700会議室(広島市中区橋本町5-11)
【お申込みはこちら】