本文へ移動

認知症予防専門士

認知症予防専門士講座 広島研修会

参加ご希望の方は上記の詳細をご確認の上、お申し込み下さい。

※締切日:2023年10月15日(日)
尚、締切日前に定員に達した場合、
締切日前でも申し込み締め切りをさせていただきますので
予めご了承ください。

認知症予防専門士認定関係スケジュールについて

認知症予防専門士認定関係スケジュールを公示致しました。
 
申請・お問い合わせ等は
日本認知症予防学会 下記問い合わせ先までお問い合わせください。
尚、申請書等送付ご希望の方は、ご連絡ください。
 
<お問い合わせ先>
一般社団法人 日本認知症予防学会 事務局

Tel:093-654-6363 FAX:093-654-6364
住所:〒805-0033
   北九州市八幡東区山路松尾町13-27
 
 

認知症予防専門士 試験対策講座

認知症予防専門士認定試験対策講座のご案内
第10回認知症予防専門士認定試験(2024年1月28日実施)に向けて、
下記のとおり、認知症予防専門士認定試験対策講座を開催いたします。
公式テキストである「認知症予防専門士テキストブック【改訂版】」をもとに各分野の重要なポイントに的を絞った講義となっております。
参加を希望する方は、下記の詳細をご確認の上、お申込みください。
~ 注 意 ~ こちらの講座は受講に際しての単位付与はありません。ご注意ください。




<お問い合わせ先>
一般社団法人 日本認知症予防学会 事務局
(福岡県北九州市八幡東区山路松尾町13-27)

TEL:093-654-6363
FAX:093-654-6364
MAIL:jsdp@ninchishou.jp

※締切日:2023年12月10日(日)
尚、締切日前に定員に達した場合、
締切日前でも申し込み締め切りとさせていただきますので
予めご了承ください。

認知症予防専門士認定試験について

認知症予防専門士教育関連施設

認知症予防専門士指導者

更新単位付与講座

第10回 東京都支部Web講演会

第10回Web講演会 (2023年7月29日~) のお知らせ

 オンデマンドで30日間開催します。認知症予防専門士の皆様には資格更新に必要な3単位の付与もあります。

 配信期間終了後、ご視聴結果の確認を行い、お申込み時のメールアドレス宛に「Web講演会参加証明書」をお送りします。

 

2023年 7月29日(土) 18:30~ 8月27日(日) 24:00

司会 :荒川 千晶

 (医療法人社団礼恵会 むずび葉クリニック渋谷 副院長/東京都支部副支部長)

講演1『MCIに関する知見(仮)』

    三條 伸夫

   (東京医科歯科大学大学院 脳神経病態学分野 特任教授)

講演2『認知症の方に対して活動(レク)を提供する際のポイント』

    田中 寛之

   (大阪公立大学医学部リハビリテーション学研究科 作業療法学)


お申込詳細は下記へアクセスください

  2023年度 Web講演会 - 日本認知症予防学会東京都支部 (tokyoninchishou.org)

 
 
 
【問い合わせ先】
  日本認知症学会 東京都支部事務局 板井朱美
  Eメール:info@tokyoninchishou.jp

第13回日本脳血管・認知症学会総会 

認知症予防専門士更新単位2単位付与対象研修会のご案内です。

 
講習会:第13回日本脳血管・認知症学会総会 
■会 期 :2023年8月5日(土)

■会 場 :現地及びZoom
                  六本木アカデミーヒルズ タワーホール
      〒106-6149 東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー49階

■参加対象:医師及び医療従事者


対象地域:全国


お問い合わせ先:第13回 日本脳血管・認知症学会事務局 株式会社プラスエス・アカデミー
(TEL:072-275-5723 FAX:072-275-5724 
E-mail:vas-cogj@plus-s-ac.com)
  

※ 認知症予防専門士更新時に参加証が必要となりますので、
大切に保管下さい。
事務局に参加後、参加証明証を郵送もしくはメール添付で
お送り頂いても大丈夫です。
 
 

神奈川県支部 第13回学術集会

Zoomミーティングによるリモート開催

 2023年 8月3日(木) 19:00~20:40

講演1プライマリーからホームケアまで「暮らしを支える認知症診療と社会的処方」』 

    千場 純

   (まちの診療所つるがおか 院長)

講演2『近未来の認知症医療~レカネマブの意義』

    長田 乾

   (横浜総合病院 臨床研究センター センター長)

認知症予防専門士の皆様には資格更新に必要な3単位の付与もございます  
 ※参加証明書をご希望の方は、神奈川県支部事務局へ事前にお申し出ください。

お問い合わせ  日本認知症予防学会神奈川県支部 事務局 メールアドレス:jsdp.kanagawa@gmail.com

第41回 山陰認知症ケア研究会

この度、第41回山陰認知症ケア研究会を下記内容にて開催致します。
詳細につきましては下記URLをご確認いただきます様お願いいたします。

また、問い合わせ等は下記「お問い合わせ先」までご連絡頂きます様お願いいたします。
 
 
【 概要 】
 ■会  期: 2023年9月10日(日)13:20~17:00 計3時間40分(休憩時間内20分)
       
         
■会  場: 米子コンベンションセンター 6階 第7会議室(ハイブリッド形式)
      (所在地:〒683-0043 鳥取県米子市末広町294)

■資格対象: 看護師・保健師・医師等の認知症医療や福祉に携わる方々
   
    
■対象地域:鳥取県・島根県・岡山県を中心に全国へ配信
 
■申込・お問い合わせ
 団体名:エーザイ株式会社
 所在地:〒683-0067 鳥取県米子市東町171番地 米子第一生命ビル2階
 TEL:0120-232-075 
 FAX:0859-32-5170
 E-mail:s2-onodera@hhc.eisai.co.jp
 担当者:小野寺 壮史

日本認知症予防学会 認定更新単位について:
 ※当セミナーは日本認知症予防学会「認知症予防専門士」更新の単位2単位が付与されます。
参加証明書に氏名、会員番号をご記入の上、日本認知症予防学会事務局
までFAXまたはメール添付でお送りください。 
FAX:093-654-6364 メール:jsdp@ninchishou.jp
 

アクティビティ インストラクター資格認定セミナーin東京

特定非営利活動法人  芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター主催の
セミナーが以下の内容で開催されます。
このセミナーは認知症予防専門士更新単位2単位付与対象講座となっております。
 
 
【 アクティビティインストラクター資格認定セミナーin東京 概要 】
 ■会  期: 2023年8月27日(日)   10:00~16:15
       2023年11月11日(土) 10:00~16:15
       2024年1月21日(日)    10:00~16:15
       
         
■会  場: 東京おもちゃ美術館
      (東京都新宿区四谷4丁目20 四谷ひろば内)
      

■資格対象:   介護福祉士・作業療法士・理学療法士・看護師など、医療・介護・福祉の
      専門職をはじめボランティア・学生など アクテビティ・ケアに興味のある方
  
    
■対象地域:全国
 
■申込・お問い合わせ
 NPO法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
 〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 中野オフィス4階 
 TEL:03-3387-5461 MAIL:aptc@aptycare.com

日本認知症予防学会 認定更新単位について:
 ※当セミナーは日本認知症予防学会「認知症予防専門士」更新の単位2単位が付与されます。
参加証明書に氏名、会員番号をご記入の上、日本認知症予防学会事務局
までFAXまたはメール添付でお送りください。 
FAX:093-654-6364 メール:jsdp@ninchishou.jp
 

アクティビティ・ケアゼミナール オンライン

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター主催の
セミナーが以下の内容で開催されます。
このセミナーは認知症予防専門士更新単位2単位付与対象講座となっております。
 
 
【 アクティビティ・ケアゼミナール オンライン 概要 】
 ■会  期: アクティビティ・トイ 2023年7月7日(金)・10月6日(金)・2024年1月19日(金)
       リハビリテーション 2023年8月25日(金)・11月24日(金)・2024年2月16日(金)
       認知症ケア 2023年9月22日(金)・12月22日(金)・2024年3月15日(金)    
       いずれも時間は19:00~20:30
         
■会  場: ZOOMオンライン開催
      事務局:特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会 高齢者アクテビティ開発センター

■参加対象:   介護福祉士・作業療法士・理学療法士・看護師など、医療・介護・福祉の
      専門職をはじめボランティア・学生など アクテビティ・ケアに興味のある方、どなたでも
    
■対象地域:全国
 
■申込・お問い合わせ
 特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
 〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 中野オフィス4階 
 TEL:03-3387-5461 MAIL:aptc@aptycare.com

日本認知症予防学会 認定更新単位について:
 ※当セミナーは日本認知症予防学会「認知症予防専門士」更新の単位2単位が付与されます。
参加証明書に氏名、会員番号をご記入の上、日本認知症予防学会事務局
までFAXまたはメール添付でお送りください。 
FAX:093-654-6364 メール:jsdp@ninchishou.jp
 

アクティビティ インストラクター資格認定セミナーin福岡

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター主催の
セミナーが以下の内容で開催されます。
このセミナーは認知症予防専門士更新単位2単位付与対象講座となっております。
 
 
【 アクティビティ インストラクター資格認定セミナーin福岡 概要 】
 ■会  期: 2023年10月15日(日) 10:30~16:45
       
         
■会  場: 福岡おもちゃ美術館
      福岡県福岡市博多区那珂6丁目23-1 ららぽーと福岡内

■資格対象:   介護福祉士・作業療法士・理学療法士・看護師など、医療・介護・福祉の
      専門職をはじめボランティア・学生など アクテビティ・ケアに興味のある方
  
    
■対象地域:全国
 
■申込・お問い合わせ
 特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
 〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 中野オフィス4階 
 TEL:03-3387-5461 MAIL:aptc@aptycare.com

日本認知症予防学会 認定更新単位について:
 ※当セミナーは日本認知症予防学会「認知症予防専門士」更新の単位2単位が付与されます。
参加証明書に氏名、会員番号をご記入の上、日本認知症予防学会事務局
までFAXまたはメール添付でお送りください。 
FAX:093-654-6364 メール:jsdp@ninchishou.jp
 

アクテビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン>

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター主催のセミナーが以下の内容で開催されます。
このセミナーは認知症予防専門士更新単位2単位付与対象講座となっております。
 
 
【 アクテビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン> 概要 】
 ■会  期: 2022年4月1日~2023年9月30日まで
       
         
■会  場: ZOOMオンライン開催
      (事務局:特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会 高齢者アクテビティ開発センター)

■資格対象: 介護福祉士・作業療法士・理学療法士・看護師など、
      医療・介護・福祉の専門職をはじめボランティア・学生など
      アクティビティ・ケアに興味のある方  
   
    
■対象地域:全国
 
■申込・お問い合わせ
 特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
 〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 中野オフィス4階 
 TEL:03-3387-5461 MAIL:aptc@aptycare.com

日本認知症予防学会 認定更新単位について:
 ※当セミナーは日本認知症予防学会「認知症予防専門士」更新の単位2単位が付与されます。
参加証明書に氏名、会員番号をご記入の上、日本認知症予防学会事務局
までFAXまたはメール添付でお送りください。 
FAX:093-654-6364 メール:jsdp@ninchishou.jp
 

アクテビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン>

特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター主催のセミナーが以下の内容で開催されます。
このセミナーは認知症予防専門士更新単位2単位付与対象講座となっております。
 
 
【 アクテビティ インストラクター資格認定セミナー<オンライン> 概要 】
 ■会  期: 2023年5月1日~2024年9月30日まで
       
         
■会  場: ZOOMオンライン開催
      (事務局:特定非営利活動法人芸術と遊び創造協会 高齢者アクテビティ開発センター)

■資格対象: 介護福祉士・作業療法士・理学療法士・看護師など、
      医療・介護・福祉の専門職をはじめボランティア・学生など
      アクティビティ・ケアに興味のある方  
   
    
■対象地域:全国
 
■申込・お問い合わせ
 特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 高齢者アクティビティ開発センター
 〒165-0026 東京都中野区新井2-12-10 中野オフィス4階 
 TEL:03-3387-5461 MAIL:aptc@aptycare.com

日本認知症予防学会 認定更新単位について:
 ※当セミナーは日本認知症予防学会「認知症予防専門士」更新の単位2単位が付与されます。
参加証明書に氏名、会員番号をご記入の上、日本認知症予防学会事務局
までFAXまたはメール添付でお送りください。 
FAX:093-654-6364 メール:jsdp@ninchishou.jp
 

第10回 日本神経学会メディカルスタッフ教育セミナーのご案内 6/3(土)15:00-17:00

【セミナー1】認知症の基礎知識

認知症予防専門医・認知症予防専門士・認知症予防専門看護師 

更新単位2単位付与対象研修会です。


 詳細は

https://www.neurology-jp.org/neuro2023/seminar/medical.html

ご確認ください。


 認知症予防専門医・認知症予防専門士・認知症予防専門看護師の資格更新時に

  参加証が必要となりますので、参加証のコピーを大切に保管下さい。

  尚、いずれか一つの単位付与となります。

  事務局に参加後、郵送もしくはメール添付でお送り頂いても大丈夫です。

 

事務局 〒805-0033 北九州市八幡東区山路松尾町13-27

           一般社団法人日本認知症予防学会

            メール jsdp@ninchishou.jp

ご不明な点等ございましたら、お問い合わせください。

認知症予防専門士制度委員会規則

───────────────
一般社団法人日本認知症予防学会

[事務局]
〒805-0033
福岡県北九州市八幡東区
山路松尾町13-27
TEL:093-654-6363
FAX:093-654-6364
E-Mail:jsdp@ninchishou.jp

───────────────

 
8
1
1
2
9
0
TOPへ戻る